自律神経って?

新年度が始まりました。
卒業、入学、引越、年度末、年度初め…。
何かと行事が目白押しで、ストレスや疲れがたまっている方も多いと思います。
また、温かいと思えば冬のように寒い日もあり、「温度変化に身体がついていかない」という話もよく聞きます。
そんな、気候や環境の変化が激しいこの時期は、自律神経が乱れやすい時期です。

自律神経が乱れると、頭痛、めまい、だるさ、不眠、動悸、吐き気、胃のもたれ等々、
様々な症状が現れることがあります。

 

五十肩や腰痛を主訴として来院される患者さんも、問診してみると自律神経の不調による症状が潜んでいることも多くあります。

 

それでは自律神経って何でしょう?
私たちの身体にはいろいろな神経ネットワークが張り巡らされています。

 

 

身体を動かす末梢神経のうち、意識にのぼるものが体性神経、意識にのぼらないものが自律神経です。
「手を動かす」は意識でコントロールすることができるので体性神経の仕事、「胃腸を働かせて消化する」は意識ではコントロールできないので自律神経の仕事、
というと分かりやすいでしょうか。

 

さらに、自律神経は交感神経と副交感神経の二つからなります。
交感神経は、活動的な昼間に優位になる神経、
副交感神経は休息中の夜間に優位になる神経です。

 

交感神経と副交感神経は、お互いにバランスをとりながら、
血圧の調整、体温の調整、心拍数の調整、食べ物の消化など、身体の内部の機能を調整するという大切な仕事を受け持っています。
そのため、ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、身体の内部を調整する力が落ち、頭痛やめまいなどの様々な症状が現れるのです。

 

 

自律神経を乱れないようにするためには、まずは早寝早起き、食事を決まった時間にとるといった、規則正しい生活を送ることが大切です。
ストレス解消も良いですね。
それでも、自律神経が乱れてしまったとき、鍼灸を試してみませんか?
自律神経の調整は鍼灸の得意分野です。
はりきゅう百会の鍼灸施術は、患者さんの脈やお腹の状態をみて、全身の調整をしていきます。
春先の不調に鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか?